2006年06月13日
専門用語
新築の家とか既設の建物のリフォームの細かな点で大工さんや工務店さんと打ち合わせをすることが多くなってる今日この頃。
大抵はウチに来て貰い打ち合わせをすることが多いんですが、現場で話を聞かないとイメージが湧かないこともしばしば。向こうは一生懸命電話で説明してくれるんだけど専門用語ばっかりになるとそれこそ分からない(w
近いから『直ぐ行くから、現場で教えて』と大工さん、現場監督さんを交えての打ち合わせとなります。
殆どはどっちでも良いことなんだけど、やっぱり最終決定をしないといけないそうで。
なんか引越しが身近に感じてる今日この頃。
投稿者 kanchan : 2006年06月13日 21:27
コメント
オイラの業界にも専門用語があります。
これって癖でついつい口に出てしまうので、時々別の業界の方に対しても使ってしまう事があります(反省
電話では伝わりにくい事が、直接会って身振り手振りを加えると解かりやすくなるってー事も多いですよね。
大事な打ち合わせ。最後まで妥協せずに頑張って下さい!
投稿者 ナオ : 2006年06月14日 04:42
今日も大工さん達との現場での打ち合わせがありましたが、暗号みたいで分かりませんでした(w
一人が友達だったので『これでおわり。ちゃんとしとくから』と言われたのでそこに居た皆さんに『お世話になってます。どうぞ宜しく』っとまさにこれで帰ってきました。
投稿者 かんちゃん : 2006年06月14日 20:21
顔文字が出ませんなぁ。。。
<(__)>
投稿者 かんちゃん : 2006年06月14日 20:22
半角は出ない
全角は出る<(__)>
投稿者 かんちゃん : 2006年06月14日 20:23
そういうことか^^;
投稿者 かんちゃん : 2006年06月14日 20:23