« スイッチオン | メイン | CM? »

2006年07月12日

不思議な使い方

 電話で『大きなサイズの耐水ペーパーは置いていますか?』と問い合わせがあった。
番手とサイズを聞くと#1000で800mmx1100mmで砥粒面が白に近いものが理想だとか。そんな大きなサイズがあるか判らないし、まして#1000指定で白となると尚更です。メーカーに問い合わせる事にして一旦電話を切る。
 数社に問い合わせるが『サイズ』『粒度』『色』のどれかひとつが合わない。
結局、その旨を電話で伝えると『色』に関しては『白』でなくても『淡色』であれば良いと言う事でしたが、どれも黒やグレーばかりでダメみたいでした。
基材が布であれば白もあるんですが紙じゃないといけないとか。
 
 一体何に使うのか不思議に思い聞いてみたら『アート』だそうで!

アメリカではそう言うアートがあるんだそうです。今もアメリカの画材屋さんで購入されてるそうで日本でも同じような物が手に入らないかと探されてたんです。
 そんな不思議な使い方があるのかとビックリでした。

投稿者 kanchan : 2006年07月12日 21:18

コメント

知らなかったー・・・。
世の中にはそんな大きな耐水ペーパーもあるんですね。
しかも紙なんですか?

実際アートになる姿も見てみたいところですね。

投稿者 ナオ : 2006年07月13日 18:45

 ペーパーは大きなロールで作るのでそのサイズも可能だそうです。ただ、普通は直ぐに規定のサイズに裁断されてしまうそうです。

作品ですがちょっとネバって聞き出そうとしたんですが教えて貰えませんでした。。。
 
 次回、良い情報をお届けできれば何か教えてもらえるかも知れません。そのときはここで書きますね!

投稿者 かんちゃん : 2006年07月13日 23:23